どんこのアル中 日記

名古屋在住の【年金生活者】。方丈記&徒然草。

歴史のことなど

薬大好き、家康公。 【どうする家康】

「八之字」の12種の生薬家康が薬たんすの八段目に保管していた「八之字」。正しくは、「無比山薬円」という漢方薬。江戸時代の医師、三宅意安の「延寿和方彙函」に生薬の配合が記されている。 胃腸、頻尿、高血圧などに効能がある。配合される生薬は、12種類…

「ねつぞう」は、捏造された読み方

正式名称 「てつぞう」 「捏造」 今、大人気の言の葉。正式な読み方は、「でつぞう」。一般的な読み方の「ねつぞう」は慣用読み。慣用読みとは、誤った読み方の人が増えて広く定着したことで、誤った読み方についても間違いではないとされた読みのことです。…

大正の折込チラシを、「令和の折込広告展」で

オリコミサービスは、創立50周年を記念し、オンライン上で「令和の折込広告展」を開催。江戸時代初期から大正時代までの引札や古いチラシを閲覧できる。もちろん無料でアクセス。 広告史研究家でオリコミサービス顧問の故・増田太次郎氏から譲り受けた「増田…

【どうする家康】では描かれなかった、悲劇「十三本塚」

「十三本塚」供養塔松平元康は、今川から織田についた時期、「十三本塚(とみもとづか)の悲劇」の幕が開く。元康の裏切りに激怒した今川氏真は、愛知県豊橋市にある吉田城に人質としていた松平側の武将の妻子13名を龍拈寺門前で処刑、寺から離れた十三本町…

誰も知らない 小牧山城  【どうする家康】

小牧山城 家康公の天下を取るは大坂にあらずして関ケ原にあり 関ケ原にあらずして小牧にあり 頼山陽 家康にとって、小牧山城は生涯の中で重要な位置を占める。しかし、愛知県民でも知らない。小牧市民は、知っているが、桜の名所として、知っているだけ、そ…

226と祖父と納豆

226226事件が起こった当時、小生の祖父は、宮中で消防隊員のような仕事をしていたらしい。直接、聞いたわけではないので詳細は不明。詳しく聞いとけばよかった後悔しているが、子供だった小生は無理な話。事件に巻き来れた祖父は、帰宅できずに、長男だった…

自分あっての家臣ではなく、家臣があっての自分である。【どうする家康】

ご存知、家康公の危機は、3度あった。壱「三河一向一揆」 弐「三方原合戦」 参「伊賀越え」 三河一向一揆この3つの中で、最大の危機は「三河一向一揆」と小生は思う。「三方原合戦」「伊賀越え」は、敵は、敵。「三河一向一揆」は、敵は、味方という、ややこ…

信長の罠にはまった義元。本当かもしれない。【桶狭間の戦い】

【どうする家康】第四回「清須でどうする!」で、ムロ秀吉が語る、【桶狭間の戦い】。奇襲作戦が成功したのではなく、信長の計略だったいう説。あながち、フィクションでないかもしれない。考察を進める。大高城を信長軍が取り囲んだという事実。現状では、…

【ウクライナ紛争】と【ベトナム戦争】

毎日2人以上の子どもが死亡【ウクライナ紛争】ウクライナ紛争が、先の見えない戦争になっている。先の見えない戦争と言えば、昭和ど真ん中世代の俺は、ベトナム戦争が重なる。 【ベトナム戦争】 南北ベトナムの統治をめぐる戦争。 南ベトナムはアメリカ合衆…

続 惨状の記

本格的なアルコール依存症に陥ってから、体重が60Kgから50kgに一気に下がった。油断すると50kを切る事がある。食事を満足に取らず、酒ばかり飲んでいるので、当然の結果。アル中ダイエット?そんなふざけたこと言っていると天罰が下るか、もう下っているか…

生き続ける、ジョンの魂。

原爆投下直後の広島と長崎の様子を記録した映画について、ジョン・レノンと妻のオノ・ヨーコが、国内だけでなく海外での公開を佐藤栄作首相に要請した文書が外交史料館に残されていた。レノン夫妻は文書の中で「残虐な行為が繰り返されないことを願う」と平…

我がふるさと 【有松】と【鳴海】 雲泥の差

有松☝我がふるさと名古屋市にある、江戸時代の面影残すまち【有松】。 旧東海道の池鯉鮒宿と鳴海宿の間の茶屋集落。【宿場町】ではない。されど、卯建を設けた和瓦の屋根、塗籠造、虫籠窓といった特徴を持つ伝統的建築物がまちなみを形成している。有松絞商…

【国葬】に反対する人 賛成する人 どうでもいい人

吉田茂・元総理大臣「国葬」 自民 森山前国対委員長「政府はよい決断をした」立民 泉代表「静かに見守る」維新 松井代表「反対ではないが家族などが望んでいるのか懸念」国民 玉木代表「国葬 理解できる」共産 志位委員長「国葬の実施には反対」れいわ コメ…

【稲作】にかける、日本人の執念~津軽 大川原棚田

大川原 棚田公募応募に明け暮れる毎日。いい加減、飽きて来た。気分転換の意味で、「大川原棚田米」ネーミング&キャッチコピーに挑戦している。これも公募応募か。賞金はなく、大川原棚田米がもらえるだけであるが、世の中、金だけじゃない。(本当は、金だ…

【桶狭間の戦い】と【どうする家康】

来年の事を言えば鬼が笑うか?NHK大河ドラマ「どうする家康」の記者会見が、NHK名古屋放送局であった。大河ドラマの記者会見を、何故に名古屋でといぶかったが、クランクインのどしょっぱつ(名古屋弁)が、【桶狭間の戦い】。納得。俺のご近所。桶狭間古戦…

ウクライナ紛争とベトナム戦争

ロシアのウクライナ侵攻から100日目。ウクライナ紛争を考える時、昭和生まれの俺は、ベトナム戦争が重なる。 ベトナム戦争 南北ベトナムの統治をめぐる戦争。 南ベトナムはアメリカ合衆国、北ベトナムはソビエト社会主義共和国連邦の支援を受けていたため、…

近所の欲張りな 神社

ご近所にある、八劔社という神社。 八劔社 旧鎌倉街道(上野道)沿いに鎮座し、『尾張名所図会』には交通の要所として記されるなど、古くから地域の安全、国家の安寧を見守ってきました。創建年代等は不詳でありますが『八劔社縁起伝聞』によればこの地は古…

鎌倉街道 【鎌倉殿の13人】

鎌倉街道 鎌倉時代に幕府のある鎌倉と各地を結んだ街道で、鎌倉幕府の御家人が有事の際に「いざ鎌倉」と鎌倉殿の元に馳せ参じた道。 この鎌倉街道、我が家のすぐ近くを通る。織田信長が桶狭間合戦の折、駆け抜けた道でもある。吾輩は、この道を利用して、長…

鳥居強右衛門の如く、逝きたい

殿様あ、よおくお聞き下され! 織田様と徳川様の援軍4万が、こちらに向かっておりますぞ! 援軍到着まで、あと2日の辛抱じゃ。もうひと踏ん張りでございますぞ!

エイゼンシュテインなら、今のロシアをいかに描くか

【戦艦ポチョムキン】以上の傑作だろうな。

3月10日は 東京大空襲の日

3月11日は、日本人にとって、忘れない日だが、3月10日も忘れてはいけない。【東京大空襲】の日である。 太平洋戦争中の1945年(昭和20年)3月10日の夜間、東京の下町が空襲された。爆撃被災者は約310万人、死者は11万5千人以上、負傷者は15万人以上、損害家…

タイマンでロシアに勝ったのは 日本とモンゴル帝国

俺のつたない歴史観では、さしでロシアに戦争で勝った国は、我が国とモンゴル帝国の二か国のみ。今後のウクライナを想うに、あまりにも辛い。

俺の犬が、「アフガニスタン」と鳴くようになった。

アフガニスタンとベトナム。この二つの国を思う時、切ない気分になる。大国のエゴに翻弄された国。いろいろあると思うが究極は、大国の「予期なお世話」で、人々が苦しんだ。ベトナム戦争は、昭和生まれの世代には、身近な話題であるが、アフガン紛争は今一…

中国の人々の気持ちが、なんとなく、わかる、今日この頃。

俺は、別段、中国が好きでも嫌いでもない。ただ、大学時代に第二外国語で【北京語】を選択し、えらく苦労した覚えがあるので、中国語は苦手である。四音ある発音は日本人にとっては難しいし、なんだか、騒がしい言語である。中国の人々の団体で、京都などの…

226事件と【納豆】

226事件85年前の今日、【226事件】が勃発した。事件に内容は、みなさんご存じと思うので省くが、実は、この事件は我が家と大きな関わりがある。 40年前くらいに死んだ、小生の祖父は、当時の宮中で消防隊員のようなことをしていたらしい。直接、聞いたわけで…