どんこのアル中 日記

名古屋在住の【年金生活者】。方丈記&徒然草。

名古屋

淳平、駿府に来るってさ 【どうする家康】

浜松まつりの松潤、静岡まつりの淳平、嗚呼うらやましい。我がふるさとの名古屋まつりもなんとかならんかなぁ~。もう松潤とか岡田君とか贅沢は言わない。ムロ秀吉でもなんとかならんかなぁ~。河村名古屋市長、最期のご奉公だ。持ちまえの厚顔無恥でなんと…

真実はひとつじゃない

☟今朝の中日新聞投稿欄「次世代から」の引用 いつもは、ワタシより年上の老害の輩の妄言が掲載される投稿欄。週一のペースで、若者の投書が掲載。毎回、優等生回答の、お前ら世の中なめてんのか的な投稿ばっかりで辟易。 今日は、めずらしくワタシの琴線に触…

これが、大谷翔平のサイン!

大谷翔平選手が、名古屋城の木造天守閣の復元事業で使用する松の切り株にサイン。出身地、岩手県奥州市の月山神社で育った樹齢350~400年の大木。木造天守閣の3階の床を支える梁に活用される予定。 大谷のサインはシンプル。沢山しなくちゃならないか…

New名古屋めし「暗殺者の鉄板イタリアン」

暗殺者の鉄板イタリアン 南イタリア発祥「暗殺者のパスタ」 乾麺を茹でずに焦がして作る。トマトベースのスープを煮含ませ、芯まで旨味を凝縮。料理名は、あまりの美味しさに客が「殺人者か」と言ったとか、作る際に周りにソースが飛び散ってまるで犯行現場…

昭和語「MOF担」

名古屋市民のワタシは、桜の便りと共に、地域ブロック・極左新聞の雄「中日新聞」の官庁の人事異動のページで春を知る。本日は、愛知県。見開き全面。名古屋市分はさらにスゴイ、全15段が4面。地域情報関しては、他紙の追随を許さない。恐るべし、中日新聞。…

NAGOYA発「褐色の恋人 スジャータ」

3月23日は、「スジャータの日」昭和51年3月23日、「喫茶店の味をご家庭で味わっていただだきたい」と、小型容器に入ったコーヒーフレッシュを名古屋製酪が発売。3月23日は、創業者の母の命日。それ以前は、「クレープを入れない、コーヒー」なんての時代。 …

3月22日は、児童文学作家「新美南吉」の忌日「貝殻忌」

昭和18年、結核で29歳の若さで逝く。詩集「貝殻」から、貝殻忌。知らなんだ。我がふるさと愛知の半田市の出身。代表作は、「ごん狐」「おぢいさんのランプ」「手袋を買いに」。ワタシは、「屁」という作品が大好き。題名は、なんだかなという感じだが、内容…

豊田自動織機 お前もか!

中日新聞 3.18 トヨタ自動車グループで、エンジンの認証試験を巡る不正が再び判明した。グループの源流企業でもある豊田自動織機が、主力のフォークリフトのエンジンで排ガスの数値差し替えなどを行っていた。昨年にはトヨタ子会社の日野自動車でも同様の問…

酒飲んで 怒られちまったぜ! in 明治村

森鷗外 夏目漱石邸 (明治村)昭和40年3月18日、愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村。愛知県民以外は、あまり知らない博物館。博物館という名称だが、広大な敷地に明治時代の建物が点在する、明治時代のテーマパークという趣き。開村当時は画期的な施設と…

「於祖々祭(おそそ祭)」 我がふるさとのお祭り

豊年祭り愛知県犬山市、大縣神社(おおあがたじんじゃ)は、安産や縁結びなどにご利益があるとして女性の参拝客が多い。豊年祭は、別名「於祖々祭(おそそ祭)」とも言う。毎年3月15日直前の日曜日に行なわれる祭事。女陰をかたどった山車などが練り歩く。 …

「人生を祝福してもらえた」

相変わらずスゴイ 男性の象徴「大男茎形」五穀豊穣を願い、ヒノキから削り出した男性の象徴「大男茎形」を奉納する豊年祭が愛知県小牧市田県町の田縣(たがた)神社で催された。国内外から5万人(神社発表)の見物客が訪れた。海外でも奇祭として知られ、ス…

尾張名古屋、城で終わり。【どうする家康】

名古屋城2032名古屋市によると、名古屋城の木造天守閣の復元事業の完成は、最短で2032年度。おいおいおい、話が違うやんけ。 河村名古屋市長は当初、東京五輪に合わせ、20年の完成!とぶち上げた。当然、無理を承知の助。その後、目標時期を22年末に…

何故に、三河の人は、「えびすくい」好きか? 【どうする家康】

今は昔、三河湾では、クルマ海老がよく獲れる。釣るのではなく、網ですくう。そこから「えびすくい」が始まったと思うが、バリバリの愛知県人の吾輩でも、「どうする家康」のを見るまで知らなかった。多分、大森南のオリジナルではないか?暗黒舞踏家 麿赤児…

名古屋めしには欠かせない、名古屋コーチン

3月10日は、名古屋コーチンの日 名古屋コーチン明治38年3月10日に国内初!の実用鶏種として名古屋コーチンが認定。 名古屋コーチンは、海部俊樹元首相の祖先、旧尾張藩士の海部壮平・正秀兄弟が、在来の地鶏と中国から輸入された「バフコ-チン」を交配して…

WBC侍ジャパンただ一人のドラゴンズ「高橋宏斗」に大注目!

大谷翔平を筆頭に、ダルビッシュ、2年連続沢村賞の山本、完全試合男の佐々木など、侍ジャパン史上、最強の投手陣。 スポーツ雑誌Number が「あなたがWBCで活躍を期待する侍ジャパンの選手は誰ですか?」のアンケートを実施。投手部門の5位は、なんと唯一のド…

【どうする家康】では描かれなかった、悲劇「十三本塚」

「十三本塚」供養塔松平元康は、今川から織田についた時期、「十三本塚(とみもとづか)の悲劇」の幕が開く。元康の裏切りに激怒した今川氏真は、愛知県豊橋市にある吉田城に人質としていた松平側の武将の妻子13名を龍拈寺門前で処刑、寺から離れた十三本町…

えびせん食べて、「海老すくい」を踊ろう 【どうする家康】

愛知県の観光土産品の推奨・認定審査会、最高賞の知事賞に尾張桂新堂本舗(常滑市)の「えびこせん家康オリジナルパッケージ」が輝いた。 もう、なんでもありだぜ!我がふるさと愛知! 海老すくいを踊る大森南朋、親父の麿赤児のDNAランキング参加中雑談・日…

幻のスィーツ「徳川ぴよ康」 【どうする家康】

徳川ぴよ康藤井聡太王位と豊島将之竜王との王位戦の対局中、藤井さんがおやつとして食べたのが、「ぴよりん」発売10周年を記念して作った限定品「ぴよりんアイス」。この事はマスコミに報道され、もととなった「びよりん」も一躍人気爆発。一気に全国的知ら…

松潤、浜松に来るってよ。【どうする家康】

昨日、浜松市から「浜松まつりに、松潤、呼んだぜ」と突然発表。 〇大河ドラマ「どうする家康」騎馬武者行列@浜松まつり大河ドラマ「どうする家康」で徳川家康役を演じる松本潤さんを家康公とした騎馬武者行列の他、市民参加型のパレードを実施日時:令和5…

若人よ 国木田独歩【運命論者】を読め!メッシの言葉を聞け!

中日新聞 読者投稿欄より☝中日新聞の読者投稿欄の「次世代の声」より引用。 たまに若者の声が掲載されるが、みんな噓くさい。優等生的な道徳的な手あかのついた当たり前田のクラッカー的な超つまんない!お前本当にそう思っているのか的な鼻白む投稿のオンパ…

静岡 お前もか! ラッピングトレイン 【どうする家康】

上:遠州鉄道 下天竜浜名湖鉄道:過日、我がふるさと愛知環状鉄道の家康公ラッピングの記事書いた。 doncoyasuo.hatenablog.com あさはかなワタシは、愛知環状鉄道だけだと思っていた。しかし、ライバルがいた。遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道!敵もさるもの引っ…

藤井聡太竜王が史上最年少となる防衛を果たす

第35期竜王戦で藤井聡太竜王が史上最年少となる防衛を果たしたことを祝う新聞全15段新聞広告。☟ イケてる。愛知県の誇り。

愛知環状鉄道に、家康公ご降臨 【どうする家康】

愛知環状鉄道 「どうする家康」ラッピングトレイン家康ゆかりの地「岡崎」とJR中央線の「高蔵寺」を結ぶ、愛知環状鉄道。愛知の大動脈ではなく、毛細血管。この愛環(愛称「あいかん」)がスゴイことになっている。家康公のご登場だ! 家康号は、一日五往復…

誰も知らない 小牧山城  【どうする家康】

小牧山城 家康公の天下を取るは大坂にあらずして関ケ原にあり 関ケ原にあらずして小牧にあり 頼山陽 家康にとって、小牧山城は生涯の中で重要な位置を占める。しかし、愛知県民でも知らない。小牧市民は、知っているが、桜の名所として、知っているだけ、そ…

226と祖父と納豆

226226事件が起こった当時、小生の祖父は、宮中で消防隊員のような仕事をしていたらしい。直接、聞いたわけではないので詳細は不明。詳しく聞いとけばよかった後悔しているが、子供だった小生は無理な話。事件に巻き来れた祖父は、帰宅できずに、長男だった…

誰も知らない 徳川美術館 【どうする家康】

迫力ある甲冑がお出迎え名古屋市民以外は知らない【徳川美術館】。名古屋市民でも知らな人が多い。徳川美術館は、尾張徳川家に受け継がれてきた宝物の数々を所蔵し公開している美術館。家康の遺産も多い。家康が晩年に居城とした駿府城には、刀剣・武具・茶…

あの信長も、神頼み 【どうする家康】

名古屋市民に「熱田さん」の愛称で呼ばれる、熱田神宮。境内には織田信長が熱田神宮に寄進した信長塀(築地塀)がある。永禄3年(1560) 信長は「桶狭間の戦い」出陣の際、熱田神宮に兵を集結させ、戦勝祈願をした。信長が、熱田に兵を集結させたのは、戦勝…

江戸幕府は、愛知県民が支えたという事実。【どうする家康】

江戸幕府時代、地方にはおよそ300藩があった。その藩主の出身地を調べると、三河が44%、尾張が12%、計56%。三河と尾張、つまり今の愛知県である。その昔、殿様は、領地を拝領すると、家臣を出身地から連れていった。素性のわからぬ者を取り立てるには、危…

松潤!【名古屋まつり】に来てくれないか?

名古屋の秋を彩る、豪華絢爛な名古屋まつり! ・・・というのは、全然ウソで、全然盛り上がらない祭り。祭りと言っているが、名古屋市が昭和30年に始めた、官製のイベント。 祭りの要素は全然ない。呼び物は、名古屋が産んだ三英傑、信長・秀吉・家康のよる…

君は、【パンケーキクラッシュ】を知っているか?

トルコ・シリア大地震の報道で初めて知ったは、【パンケーキクラッシュ】 地震で建物の各階層が重なるように崩壊する現象。多数の人が逃げる間もなく崩壊に巻き込まれる。この現象は過去に日本でも起きている。阪神大震災では、2階を柱だけで支えるような吹…