散歩の途中で・・・
我が家の周囲には、蜜柑の木が多い。散歩の途中で必ず目にする。これは、別段、蜜柑を栽培されているわけではない。言わば、【税金逃れ】の結果なのである。 1991年に施行された生産緑地法により、宅地化が急に進んだ地域(三大都市圏)の農地や森林保護を目…
師走だというのに、近所の森に栗を拾いに行った。流石に、師走に栗拾いなんぞ、無理なが話だが、それでも数十個拾えた。しかし、ほとんど、虫食い状態である。イガをむいていたらいたら、栗の実に中から虫が出て来た。生意気にも俺の手に乗ってきたので、そ…
嗚呼、もう生きているのが、面倒くさい。
最近、なんだか、こんな風景が愛おしい。 己の姿を眺める気分か。
ご近所にある、八劔社という神社。 八劔社 旧鎌倉街道(上野道)沿いに鎮座し、『尾張名所図会』には交通の要所として記されるなど、古くから地域の安全、国家の安寧を見守ってきました。創建年代等は不詳でありますが『八劔社縁起伝聞』によればこの地は古…
若い頃は、花の開花のことなど、どうでもよかったが、年をとると、やたら花の開花が気になる。自分自身でも、不思議で生姜焼き弁当(大盛)。子規が近いせいもあるか。で、数日前の散歩の途中に モネだ。 睡蓮と思わず、ついモネと思ったのは、俺がインテリ…
散歩の途中。目の前を、鴉が、ピョンピョン跳ねながら移動している。 どうしたのかな。 ・・・と思っていたが、ふと飛べないのではないかと気が付いた。仲間の鴉が横で、ギャーギャー鳴いている。きっと、元気づけているのではないかと思った。その鴉にそっ…
散歩の途中なんやら、甘い香りがと思ったら・・・・
近所の古い一戸建てが取り壊されたと思ったら、三棟くらいの狭小の分譲住宅が建設される。散歩の途中に、そんな景色をよく目にする。えっ、いつのまに。・・・という感じである。旧友の自宅も取り壊されたと思っていたら、2軒の分譲住宅になっていた。ほん…
吉野家が開発に10年かけたというシン「親子丼」が4月19日に、一連の騒ぎの影響で、静かに登場。開発に10年かけたというのは、吉野家らしく、まったくの嘘だと思うが、発売開始のイベントも中止になり、静かなデビューだったが、大注目である。なんとも皮肉な…
俺は、自ら認める根性悪である。64歳になって、しみじみ思う。最近、ながらスマホの輩に、スマホ片手に、わざとぶつかってやる。そして、「すいません」と瞬時にあやまる。相手は、ながらスマホの罪悪感があるのか、今までは、揉め事になったことがない。先…
俺の住む所は、古墳跡だらけである。ちゃんと整備されたものもあるが、放置されっぱなしのもある。古代人が住んでいた所だから、それなりのメリットはあったのだろう。その昔の昔は、海沿いであったという。今では、海なんぞ、遠くの彼方である。ちなみに町…
我が家の前には、【いささ群竹】がある。毎年、筍が出る。当たり前か。今日、散歩の途中で見かけた。持って帰ろうろしたが、下ごしらえが面倒くさいので、遠慮した。筍と言えば、小津安二郎の【彼岸花】を思い出す。京都のお方は、筍が好きである。筍専門の…
近所の八幡神社の巨木が、安全上の理由で伐採された。残念ながら、安全上の理由ではしょうがない。神社が、この伐採された木の破片で、お守りを作成し、配布した。配布時期は、元旦のみで、その事実を知らないで、もらえなかった。 残念でたまらないので、伐…
俳句の季語か?
梅が満開。固定資産税逃れの「生産地緑地」は、とりあえず梅を植えとけという感じで、俺の近所では、梅が満開。まぁ、来年から税制が変わるそうだから、この満開の梅も今年限りかもしれん。まぁ、そんなことはどうでもいい。 梅はこぼれる。 梅が落花する時…
角田光代の小説に、迷い猫を描いた作品があったのを思い出す。猫は、自由なのか?俺も猫になりたい。まぁ、どら猫だけどね。
どっか行きたい星人、菜の花畑がいいかなぁ~。
霊気漂う。そんな雰囲気。御利益ありそう。