人類は麺類
今週のお題「夏物出し」 夏になると♪~冷やし中華 始めました♪~日本全国的には、こうなのだが、我が大都市NAGOYAは♪~きしころ、あるでよ♪~である。きしころとは何か。単純に、きしめんの汁が冷たいだけの食べ物である。逆さにしてころきしと言う所もある…
板わさは、「板蒲鉾」と「ワサビ」に由来する名称。蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えた単純な料理である。あまりにも単純で料理とは言えないかもしれない。蕎麦屋での酒の肴として、お馴染みである。蒲鉾には人体に必要な20種類のアミノ酸がすべてバラン…
蕎麦湯とは、全然関係ないが、ラーメンの汁を残すのは、SDGs活動に反するのではないかという意見がある。おれも、納得。ラーメンの汁は、ラーメンの魂。ラーメン屋の親父が、粉骨砕身、作り上げた、芸術品である。その芸術品が、残され、捨てられ、色々の経…
政治的なことは、ブログではNGだが、単なる個人の感想として・・・ウクライナ紛争で、ウクライナ国が日本に武器をくれと言っても、日本は武器を供与できない。【日本国憲法第九条】の存在である。【日本国憲法第九条】がいいか、悪いか諸説あるので、置いと…
今日は、【国際女性デー】昭和の時代、某食品会社の【私作る人、僕食べる人】という恐るべきラーメンのTVCMが、約2か月間オンエア、中止された。SNSのない時代だが、性別役割分担の固定化につながるとして婦人団体から抗議を受け、いわゆる【炎上】した。SNS…
またまた、名古屋の麺類の話。少々くどいか。くどかったらやめるけど。さて、名古屋の麺と言えば、きしめんや味噌煮込みうどんが有名だが、それはアマチュアの次元。今回取り上げる【志の田うどん】は、隠れた名古屋の麺類。隠れ過ぎて、名古屋人でも、その…
俺は、生まれも育ちも、国際都市【名古屋】だ。村上春樹先輩に、名古屋の奥深さを教授した、バリバリの名古屋人だ。まぁ、大学だけは、生姜焼きで、TOKIOに行ったけど・・・。そんな生粋の名古屋人である俺が、最近まで、名古屋オリジナル【ベトコンラーメン…
以前、【おかめうどん】を知らない、アホガールの事を書いた。doncoyasuo.hatenablog.com 今回は、もはや絶滅危惧種うどん、【松月】。ご存知ない方も多いと思う。 松月東海圏内のうどんの種物。汁は白汁。板海苔の上に卵を落としたもの。卵は白身が少し白く…
ウェザーニュースが発表した「冷やし中華にマヨネーズをかける」割合ランキングでは、1位愛知70%、2位三重67%、3位岐阜64%と、東海三県がトップ3を独占する結果に。 そう、名古屋人は、冷やし中華に、からしではなく、マヨネーズをかけちゃうのよ。【スガ…
おかめうどんかまぼこ・しいたけ・青菜などの具を入れたかけうどん。具の並べ方がおかめ(阿多福)の面に似るところからの名。 ある会議で。ランチタイムにさしかかったので、出前をとって、会議を続けようということになり、アシスタントの若い女性が、メン…