どんこのアル中 日記

名古屋在住の【年金生活者】。方丈記&徒然草。

源頼朝は、名古屋産まれらしい 【鎌倉殿の13人】


源頼朝の父は源義朝、母は名古屋、熱田神宮の大宮司 藤原季範の娘、由良御前。季範の別邸は、熱田神宮のすぐ西隣にあり。由良御前も実家の熱田で頼朝を出産したらしい。戦国時代になってこの別邸跡に建てられたのが誓願寺


さて、もうひとつの頼朝誕生の伝説地。名古屋市瑞穂区名古屋市地下鉄の「妙音通駅」近くにある龍泉寺


龍泉寺表門の脇に亀井水という井戸があり、石碑が建っている。「源頼朝公 産湯の井と伝ふ」と伝えられている。


まぁ、英傑の生誕地がそこかしこあるのが、歴史の常だが、どうやら、名古屋で生まれたことは、確からしい。頼朝の父、義朝は、平治の乱で敗北、都を落ち延びる道中、名古屋の南にある知多半島野間大坊で家人に裏切られ入浴中に謀殺される。最期に「我れに木太刀の一本なりともあれば」と無念を叫んだとされる。義朝の墓はその終焉の地であるの野間大坊の境内にある。上記の故事にちなんで多数の木刀が供えられている。

中学時代に、この「野間大坊」に遠足にいった。当時は、そんな歴史的背景があるとも知らず、「なんやねん、この木刀の山」とうそぶいていた。まぁ、若い頃は歴史なんぞに興味はない。過去はどうでもいい。未来がある。しかし、老年期なると過去しかなく、こんな歴史の逸話が身に染みる。

近所の欲張りな 神社

       

ご近所にある、八劔社という神社。

八劔社
鎌倉街道(上野道)沿いに鎮座し、『尾張名所図会』には交通の要所として記されるなど、古くから地域の安全、国家の安寧を見守ってきました。創建年代等は不詳でありますが『八劔社縁起伝聞』によればこの地は古く「大宮司山」とよばれ平安時代後期より明治のはじめまで熱田神宮宮司家であった千秋家の所領地でした。織田信長今川義元桶狭間にて合戦となった「桶狭間の戦い」(1560年)以降千秋家は戦国の世にありながら軍事と縁をきり、ひたすら神事につとめられたといわれます。このとき野並村は大宮司領となりその頃に熱田神宮の御分祀として日本武尊』を主祭神に他八柱の神様を祀り創建されたのが始まりと伝えられています。ゆえに古くは熱田神宮の別宮とか、外宮・下の宮といわれ篤く崇敬されてまいりました。HPより


まぁ、よくありがちな、噓かホントはわからん、神社の由来である。しかし、注目すべきは、その祭神の多さである。「『日本武尊』を主祭神に他八柱の神様を祀り」とある。つまり合計九柱の祭神が祀られている。

日本武尊(やまとたけるのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
月読尊(つくよみのみこと)
蛭児尊(ひるこのみこと)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
宮簀媛命(みやずひめのみこと)
建稲種命(たけいなだねのみこと)


九柱の祭神が祀られている神社なんぞ、小生は、寡聞にして知らない。かの伊勢神宮あたりの神様が全員大集合!という感じである。「八劔社」だけに、八柱の神様で、きりがよかったのにと思うが、そんなこと言うと、バチが当たるか。
境内自体は、狭い。氏神様の境内に比べても狭い。当然、本殿も小さい。ここに九柱の神様がいるとは、窮屈でしょうがないだろう。しかし九柱の神様が鎮座されているので、お願いことは、なんでもありだ。ありがたや、ありがたや。

たまに、この神社の近くの中華飯店でランチを食べる。死んだ親父は、ここの上海焼きそばが好きであった。俺もたまに食べる。塩味の美味しい焼きそば。まぁ、神社とは全然関係ないがね。

鎌倉街道 【鎌倉殿の13人】

鎌倉街道
鎌倉時代に幕府のある鎌倉と各地を結んだ街道で、鎌倉幕府御家人が有事の際に「いざ鎌倉」と鎌倉殿の元に馳せ参じた道。


この鎌倉街道、我が家のすぐ近くを通る。織田信長桶狭間合戦の折、駆け抜けた道でもある。吾輩は、この道を利用して、長年、通学、通勤していた。それが、どうしたという話。

吾妻鏡によれば、建長4年(1252年)3月19日の条から、宗尊親王の鎌倉入りの経由地が記述されている。我が地は、23日、昼、鳴海(名古屋市緑区鳴海町、鳴海宿)とある。それが、どうしたという話。

鎌倉と言えば、映画『海街 daiary』にも登場した、名物シラス丼。今が旬。嗚呼、喰いていなぁ~。それが、どうしたという話。

睡蓮 咲く


若い頃は、花の開花のことなど、どうでもよかったが、年をとると、やたら花の開花が気になる。自分自身でも、不思議で生姜焼き弁当(大盛)。子規が近いせいもあるか。で、数日前の散歩の途中に


モネだ。


睡蓮と思わず、ついモネと思ったのは、俺がインテリだから、生姜焼き弁当(小盛)。しかし、なんだな、花はいいな。年を経るごとに、しみじみ思う。我が人生に、華がない分だけ特に感じるか。

お坊さん 逝く

    



今日、お坊さんの葬儀の知らせが来た。坊主でも死ぬのかと思ったが、そりゃ、死ぬわな、相田みつを、じゃないけど、人間だもの。お坊さんの葬儀は派手らしい。流派にもよるだろうが、その昔、先輩のお坊さんの葬儀に参列した経験があるが、あまりにもダラダラ続くので、途中で退散した記憶がある。お坊さんの葬儀は、【遷化】という。

遷化
現世での教化を終えて別の世に遷ることを意味し、現代では僧の死のことを示す。仏教で一般的に使用される。正しくは遷移化滅。浄土真宗では親鸞の生涯を描いた本願寺聖人伝絵のなかに洛陽遷化があり、親鸞が亡くなった地には遷化の石碑が建てられている。

寺院も斜陽産業だから、この先長くもないだろう。どうでもいいか、そんなこと。願わくば、俺にとびっきりのバチを当ててくれ。受けて立つ。もう覚悟している。

飛べない 鴉


散歩の途中。目の前を、鴉が、ピョンピョン跳ねながら移動している。


どうしたのかな。


・・・と思っていたが、ふと飛べないのではないかと気が付いた。仲間の鴉が横で、ギャーギャー鳴いている。きっと、元気づけているのではないかと思った。

その鴉にそっと近づいた。普通なら飛んで逃げるはずなのに、じっとしていた。ぼんやり眺めていたら、その鴉と目が合った。そんな気がした。


お前、飛べないのか。


心の中で問いかけた。鴉は無言であった。再びピョンピョン跳ねながら、草むらに消えて行った。頭上では、仲間の鴉が、しきりと鳴いている。多分、飛べない鴉は、餌をとれないので、いずれにしても、もうすぐ死ぬだろう。



あの鴉は、俺だと思った。少し、叙情的過ぎるか。俺らしくないかな。

異常繁殖 分譲住宅



近所の古い一戸建てが取り壊されたと思ったら、三棟くらいの狭小の分譲住宅が建設される。散歩の途中に、そんな景色をよく目にする。

えっ、いつのまに。

・・・という感じである。旧友の自宅も取り壊されたと思っていたら、2軒の分譲住宅になっていた。ほんとうに、いつのまにという感じである。俺の近所には、そんな分譲住宅がボコボコ、ボコボコ建築されている。いずれも、個性的な外観で、お洒落な雰囲気であるが、なかには、これどうなのという外観の住宅もある。
内部は見れないが、現地見学会というものがあり、購入予定者のふりをして、内部を見学できる。


ずいぶん、狭いな。


いずれの住宅も、内部は同じ印象である。外部デザインとのギャップがすごい。我が家も、たいして広くはないが、それに比較しても、狭すぎる。階段や、廊下などは、我が家の2/3くらいのスペースである。これで家具とか搬入できるのかと、他人事ながら、心配になる。まぁ、余計なお世話だけど。

自社の建物にさほど特徴がなく、顧客認知度も高くない地場のハウスメーカーや建築工務店が、こうした分譲住宅に活路を見い出しているとのこと。ミニプロ(ジェクト)などと言われているらしい。古い一戸建てが取り壊されたと思ったら、三棟くらいの狭小住宅が建てられ、現地でテントが張られて営業マンが販売をしている。

価格は、3000~3500万円という感じか。住宅は狭いが、土地付きなので、妥当なところか。しかし、3000万円といえば、普通のサラリーマンにとっては、随分な値段である。それでも、飛ぶように売れている。我が家の裏手にも、そのタイプの分譲住宅が乱立している。壁が薄いのか、ドタドタ歩く音がよく聞こえる。

これで、一生、住宅ローンを払い続けるのか。

・・・と、ちょっと切ない気分になる。まぁ、他人のことをとやかく言える立場でないが。それにしてもである。


五月晴れの下、ピカピカの分譲住宅は、なんやら目に染みる。

認知症と胃ろうの高齢者は、長生きするらしい。


認知症胃ろうのお年寄りは、長生きするらしい。認知症の方は、ストレスさえ感じないので、長生きする。ストレスは、人間にとって、大きなる脅威であるらしい。胃ろうの方は、直接、胃に栄養が注入されるので元気いっぱいである。食べ物を飲み込むこともないので、誤嚥性肺炎の心配がない。誤嚥性肺炎で逝くお年寄りは、多いらしい。

なんか皮肉というか、不条理なものである。長生きって、はたして幸せなことか、疑問符である。

鼻白む ありきたりの詐欺話

    



なんだかな~。みえみえの詐欺話。どっちらけ。それとも、こんな詐欺話、当時、本当にあったのか。今後の展開も、みえみえ。なんか、今市だぜ、脚本家 羽場大介よ。師匠のつかこうへいも地獄の底でお怒りである。2年連続日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞者よ、なんとかならんか。なんとかしてくれ。なんとかなるよな。

時代を感じる 桃井かおりの叙勲

        


「春の叙勲」の受章者が発表され、女優の桃井かおり旭日小綬章に選ばれた。もう、そんな歳かとしみじみする。桃井かおりと言えば、【幸せの黄色いハンカチ】である。第1回日本アカデミー賞助演女優賞ブルーリボン賞を受賞。桃井かおりが、桃井かおりになった映画である。

この機会に【幸せの黄色いハンカチ】を見た。ひとつ気になることがあった。高倉健に殺された人のその後の事が、全然描写されていない。ストーリーとは関係ないからしょうがないが。倍賞千恵子高倉健の再会シークエンスに、思わずうるうるしたが、冷静に考えれば、高倉健は殺人犯である。懲役6年も、なんだか疑問符。

・・・ということはどうでもいい。かおり、おめでとうございます。また、スクリーンでお目にかかれる日を楽しみにしています。

もうあかん slack なんやねん。


やっぱ、現役を離れた年金生活者には、もう無理。若手職員の大量退職で問題になったデジタル庁。ようやくSlackの使用を予算化したらしい。その意味さえ、よくわからん。わからんでも、生きていけるが、またしても、伴虚無蔵。すべてアメリカ産。技術立国Japanは、もはや幻想。今更か。

slack の英単語としては、「たるんだ」「ゆるい」という意味。ポジティブに考えれば「余裕」ということらしい。「余裕」がなければ、いい仕事はできない。当然のこと。常に時間と締切に追われていては、ミスが多く、生産性も低く、ましてやクリエイティブな仕事などで無理難題。嗚呼、我が国Japan、どこへ行く。どこにも行けやしないか。

【鎌倉殿の13人】好きなキャラクター

     



「文春オンライン」メルマガ読者を対象に、『鎌倉殿の13人』で好きなキャラクターを最大3人を選択する趣向。吾輩も投票。総投票数936票は、いかにも少ないと思うが、如何。意外にも主役の北条泰時小栗旬)は、2位。これが大河ドラマの魅力なのさ。

吾輩のベストは、現状では、8位の上総広常(佐藤浩市)。理不尽に切られて死んでいくシークエンスは、うるうるした。さて、今後、魅力あふれるキャラクターは出現するか。吾輩は、アカデミー賞の立役者、三浦 透子演じる「里」に、その予感を感じる。乞うご期待。