
【名古屋・栄の待ち合わせ場所として親しまれてきた地下街サカエチカの「クリスタル広場」の名称が「大同特殊鋼Phenix(フェニックス)スクエア」に変更される/中日新聞】
名古屋人が、繁華街「栄」で待ち合わせする場所は、「クリスタル広場」しかない。早大生が高田馬場で待ち合わせする場所は、BIGBOX前しかない。便利とか、みんな知っているからの等の下世話な話ではない。聖地なのだ。渋谷での待ち合わせがハチ公前がダサイと言われ続けたが、渋谷の待ち合せはハチ公前なのだ。
閑話休題。
問題は、今回のネーミングライツ問題。はした金欲しさに、聖地の命名権を売るなんて、名古屋人として到底考えられない。信長公に成敗して欲しい。名古屋には、おかしなネーミングライツが多い。ナゴヤドームが、バンテリンドームとなるのは民間企業だから理解できる。わからんのは、政令指定都市「NAGOYA」の傍若無人振りである。
名古屋市総合体育館 ☞ 日本ガイシスポーツプラザ
名古屋市会館 ☞ 日本特殊陶業市民会館
名古屋市科学館 プラネタリウムドーム ☞ NTPぷらねっと
名古屋市瑞穂運動場 ☞ パロマ瑞穂スポーツパーク
・・・とここまでは、なんとか我慢しよう。しかし、
名古屋市消防音楽隊 ☞ ポッカレモン音楽隊
これを名古屋市民として許せるか?どうなんだ、河村名古屋市長!
名古屋市の重要な地場産業だから、生姜焼き定食肉ましましか・・・。
まぁ「クリスタル広場」も、その昔は「日産ギャラリー前」が通称だったのさ。俺は今でも使う。日産ギャラリーは、とうの昔になくなっているのにね。おまけに「クリスタル広場」の象徴だった、まがい物のクリスタルの噴水も、とうに撤去されている。いったい俺はなのが言いたいんだ?病気のボケ老人の戯言とお許しください。
「フェニックス スクエアで待ち合わせね」って言える?俺は、少し恥ずかしいな。今日から水無月。