どんこのアル中 日記

名古屋在住の【年金生活者】。方丈記&徒然草。

広告物件

いいじゃん 湖池屋スコーン シンTVCM

www.youtube.com 「湖池屋スコーン」の新テレビCM「新しいダンスコーン」篇。新たなキャラクターはSexy Zoneの中島健人。かつて天才・佐藤雅彦氏が手がけ、1988年に公開された「スコーン スコーン 湖池屋スコーン♪」の歌メロでお馴染みの「社交ダンスCM」の…

私作る人、僕食べる人 【昭和語】

今日は、【国際女性デー】昭和の時代、某食品会社の【私作る人、僕食べる人】という恐るべきラーメンのTVCMが、約2か月間オンエア、中止された。SNSのない時代だが、性別役割分担の固定化につながるとして婦人団体から抗議を受け、いわゆる【炎上】した。SNS…

20/4200!

KRY山口放送の【ラジオCM大賞】のスポンサー賞を獲得した。 doncoyasuo.hatenablog.com正月にシコシコ書いていた、KRY山口放送のラジオCM大賞のスポンサー賞を獲得。スポンサー企業は20社で、その中から、最優秀賞が公開放送で決定する。オンエア時間は…

常滑やきもの散歩道

旧友の親友が、「常滑やきもの散歩道」に工房をつくるのに苦労しているらしい。せめても応援ブログ。まぁ、役に立たないが、気は心。 常滑やきもの散歩道吾輩の故郷、名古屋の南「知多半島」の真ん中に【常滑】という地域がある。焼き物の里である。焼き物と…

岡康道 逝っていた

WEBで【note】をぼんやり眺めていた。【岡康道】が死んでいたことを知った。2020年7月31日 、多臓器不全により63歳没。随分と昔のことだ。全然、知らなんだ。広告の現場から遠ざかるということは、こういう事か。唖然とした。 岡康道 1956年佐賀県に生まれ東…

ヤマト運輸 TVCMの音楽

www.youtube.com平成7年1月17日5時46分52秒 合掌

ベタな、セブンイレブンのTVCM

いい日になあれ。 セブンイレブンの新しいTVCMは、ベタだ。クリエィティブのかけらもない。しかし、コロナ禍、こんなベタな方がいいかもしれんな。いい日は、いつ来るのか、もういくつ寝ると。

広告高価

新春の風物詩となったマグロの初競り。オノデラグループが1688万円で落札。すしざんまいは一番マグロを逃した。 なぜ、2番目に高いマグロではダメなのか。 「2番目だったら、メディアに取り上げられない。初競りの落札価格は材料費というより、宣伝広告費な…

【再婚】という、家族表現の切り口

お正月から、三井住友カードの「家族ポイント」のTVCMが始まった。「家族」をテーマにしたCM表現は、難しい。クライアント様のご要望にお応えすると、たいていは、「家族って、いいもんですね」という感じのCMに仕上がる。結果、視聴者には全然伝わらない。…

メダル囓るな、ブタ囓れ

今年のお正月の新聞広告ベスト1は、 みそかつ【矢場とん】!掲載されたのが、ブロック新聞の【中日新聞】東海版だから、残念ながら全国の皆さんはご覧になれない。1月1日の最終面の衝撃。今年は、こう来たか、【矢場とん】。【矢場とん】のお正月の新聞広告…

マツベンサンバ!

www.youtube.com松屋、大好き 10年ぶりのTVCM。マツケンブーム、第2波の予感。

核廃棄物 最終処分場の片棒を担ぐ

岐阜県瑞浪市に【瑞浪深地層研究所】という、えげつない研究施設がある。 瑞浪超深地層研究所 岐阜・瑞浪市の地下500mにある高レベル放射性廃棄物を埋めて処分する最終処分の研究施設「瑞浪超深地層研究所」。日本原子力研究開発機構は「地層分析などで一定…

文化放送【ラジオCMコンテスト】締切

doncoyasuo.hatenablog.com12月20日 PM12:00締切。100本応募をめざしたが、届かなかった。ラジオCMは、時間がかかる。書きっぱなしというわけにはいかない。20秒という制約がある。結構キツイ。書いたCMを声を出して読んでみる。スケベ心で、つい早口にな…

和田さん【まちがう人】を読む。

東京の日本橋に本社を置く、ある広告会社に入社した「和田さん」。 入社早々、彼は、ありとあらゆる「まちがい」をしでかすのだが、その「まちがい」は、年月とともに「増加の一途」をたどることになる。【まちがう人】 俺は、この「日本橋に本社を置く、あ…

【マーケティング】とは、こういうことだ

カップヌードル ローリングストックセット 初回は「基本の9食」とカセットコンロ、保存水などが入ったセットが配送され、その後3カ月ごとに入替用の9食セットが自動配送される。配送前にメールが届き、13種類の中から好みの9食を選ぶことができる。定期的に…

そのままか、繰り下げか、繰り上げか。【老齢年金】

年金生活者らしい話題。 通常受給、繰下げ受給、繰上げ受給でどのくらい差がつくのか、比較してみる。通常の65歳のときの年金受給額が200万円で、95歳まで生きるとする。(随分、長生き人生のデータだな・・・) 〇60歳まで繰上げ受給の総額=4900万円 〇65…

ドローンがない時代の空撮

モーターパラグライダー昔話。リゾート施設の空撮をする仕事をした。まだ、ドローンの【ド】の字もない時代。モーターパラグライダーに、操縦士?とカメラマンの二人が乗り、大空に飛び立ち、空から撮影した。まさに空撮である。 モーターパラグライダー パ…

かって、こんな仕事をした。【愛知県消費者被害防止キャンペーン】

君は、きんさんぎんさんを知っているか。 明治、大正、昭和、平成の4つの元号を生きた長寿の双子姉妹である。「きんは100歳100歳、ぎんも100歳100歳。ダスキン呼ぶなら100番100番」のTVCMで有名になり、双子のお婆さんとして親しまれた。1990年代のことだか…

かって、こんな仕事をした。【生物多様性啓発DVD作成】

平成22年10月18日から29日、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が、名古屋市で開催された。当時は、生物多様性?なんじゃそれという感じであった。俺の認識がその程度だから、子どもには、ほとんど理解不能の世界である。 開催地の地元が、それじゃ、さ…

2001年日経広告賞【中京大学 新聞広告】

う~ん、データが小さくて、よくわからん。そういう時代だったのさ、2001年。

2000年ACC賞ラジオ部門受賞 牛丼の「吉野家」/ラジオCM20秒

2000年ACC賞ラジオ部門受賞 牛丼の「吉野家」/ラジオCM20秒 SE:(ストップウォッチ) (自動ドア、開いて) (店内のノイズ) 店員1:「いらっしゃいませ!」客:「並・・・」店員1:「はい、並、一丁!」店員2:「はい、並、一丁!」 SE:(ストップ…

一歩を、一緒に。

木村 拓哉自分のため、家族のため、会社のため。何のために頑張るのか、ときどき答えが分からなくなる。でも、僕らは悩んで強くなる。だから前へ踏み出すんだ。背中押してくれよな。 一歩を、一緒に。リポビタンwww.youtube.com 【リポビタン】は、俺にとっ…